
みなさんこんにちは!
「幽霊屋敷の秘密」をプレイしたのでレポートします!

Life is Tech!という中高校生を対象としたプログラミング教育の会社が作っている謎解きだね。3つあるうち、幽霊屋敷が一番新しいみたい。
「アンリと極北のアレクサンドラ号」の大空篇、追憶篇の感想は
こちらをどうぞ
公演情報

前作の「アンリと極北のアレクサンドラ号」と雰囲気も
絵柄も全く異なるので最初は戸惑いました…

キット類のデザインやテイストもやや統一されていない印象
ですが、終わり良ければ全て良しということで。

大きさはA4サイズ。アンリ謎の大空篇がイレギュラー過ぎましたね
感想
結果 成功
チーム編成 2人
所要時間 50分
ストーリー
物量
難易度
Life is Tech!でのおススメ度
ここがおススメ!!
大謎のクオリティが高い

Life is Tech!から出ている謎解き3つやってみたけど、
この「幽霊屋敷の秘密」が一番面白かったね!

この難易度の公演を中高校生対象にやっていたなんて…
謎解き慣れている人も納得のクオリティだと思います

特に大謎はやりごたえがあって難しかったです。
Life is Tech!の謎は、家でやるタイプの謎解きにしては珍しく失敗成功判定があるので、緊張感が出て楽しいね
様々なアプローチでのギミック

プログラミング教育の会社であるLife is Tech!の強みを活かした、
Webサイトを使った謎解きが楽しかったねー。

情報の提示の仕方が工夫されているのも好きなポイントです。
スマホでも見やすかったね。
ただ、一台の端末で進めるのを推奨されているので、こちらも5人だと
多いと思います。2人でちょうど良かったです
コメント