
よめねこ
みなさんこんにちは!
今回は東京で脱出ゲームを遊べる店舗をエリア毎にご紹介します!
それぞれの店舗の特徴とおすすめ公演をまとめました!

だんなねこ
今回は吉祥寺/浅草/池袋/秋葉原の店舗を紹介します。
ぜひ見ていってください!
新宿、原宿/下北沢の店舗をまとめた記事はコチラになります
東京のおすすめ脱出ゲーム店舗一覧
店舗名をクリックすると紹介箇所にジャンプします。
吉祥寺/浅草/池袋/秋葉原以外の店舗については、別記事の紹介箇所にジャンプします。
吉祥寺
リアル脱出ゲーム 吉祥寺店

公式twitterより
<概要>
施設名 | リアル脱出ゲーム吉祥寺店 |
団体 | SCRAP |
住所 | 武蔵野市吉祥寺本町1丁目9−7 |
特徴 | 街歩き、小部屋型、ホール型と幅広く遊べる。 さっくり遊べる小部屋タイプも充実 |
アクセス | 吉祥寺駅北口 徒歩3分 |
通常のホール型から、小部屋タイプの「ある沈没船からの脱出」、
探偵さながらに事件現場を自分たちの手で捜査する「現場捜査ゲーム」、
そして謎を解いて塔を登り100階をめざす「ミステリータワー」など
幅広い謎を遊ぶことが出来ます。
探偵さながらに事件現場を自分たちの手で捜査する「現場捜査ゲーム」、
そして謎を解いて塔を登り100階をめざす「ミステリータワー」など
幅広い謎を遊ぶことが出来ます。

よめねこ
ミステリータワーは1度の挑戦では100階までいけないので、
複数回プレイすることが必須です。
今までの最短記録は
ソロで9回、ペア、トリオで8回となっているので、
100階まで登りたい人は目安にしてください。
浅草
リアル脱出ゲーム 浅草店

Googleストリートビュー
<概要>
施設名 | リアル脱出ゲーム 浅草店 |
団体 | SCRAP |
住所 | 墨田区吾妻橋1-17-2 |
特徴 | 名作ルーム型を長期で開催している店舗。 一度は行きたい。 |
アクセス | 銀座線浅草駅4番出口 徒歩5分 |
「Escape from The RED ROOM」と「追跡者Xからの脱出」を
数年間におよぶ超長期で開催している店舗。
いずれも実際に部屋に閉じ込められ、そこからの脱出を目指す”ルーム型”の傑作公演です。
数年間におよぶ超長期で開催している店舗。
いずれも実際に部屋に閉じ込められ、そこからの脱出を目指す”ルーム型”の傑作公演です。

よめねこ
公演の入れ替わりはほぼないので、
複数回いくところではありませんが、
必ず一回は行きたいスポットです。
池袋
NoEscape池袋店

Googleストリートビュー
<概要>
施設名 | NoEscape池袋店 |
団体 | NoEscape |
住所 | 豊島区上池袋2丁目8-6 NoEscapeビル |
特徴 | 電子ギミックを使用した 完全無人のルーム型公演である上海型が遊べる。 日本人スタッフなのでヒントをもらいやすい |
アクセス | 池袋駅 (東口・北口) 徒歩8分 |
電子ギミックを使用した完全無人のルーム型公演である上海型が遊べる施設です。
部屋に閉じ込められるところはルーム型に似ていますが、同じ部屋にスタッフさんは入らず、
部屋の中のアイテムなどを使用して自力で脱出を目指します。
後述する「東京密室」は海外の方がスタッフをされているときがあり、
無線でヒントをもらうときに意思疎通が難しい時があります。
その点NoEscapeは日本人がスタッフをしているので安心です。
上海型の入門としておすすめですよ!
部屋に閉じ込められるところはルーム型に似ていますが、同じ部屋にスタッフさんは入らず、
部屋の中のアイテムなどを使用して自力で脱出を目指します。
後述する「東京密室」は海外の方がスタッフをされているときがあり、
無線でヒントをもらうときに意思疎通が難しい時があります。
その点NoEscapeは日本人がスタッフをしているので安心です。
上海型の入門としておすすめですよ!

よめねこ
新宿代々木にも店舗があります。
できる公演が異なるので気になる方は新宿店にも行きましょう!
秋葉原
東京密室

Googleストリートビュー
<概要>
施設名 | 東京密室 |
団体 | 東京密室 |
住所 | 千代田区外神田2丁目10ー8富士ビル2F |
特徴 | 上海型が遊べる店舗。 独特な世界観が楽しめる |
アクセス | JR秋葉原駅電気街改札口徒歩8分 銀座線末広町駅 徒歩4分 |
電子ギミックを使用した完全無人のルーム型公演である上海型が遊べる施設です。
部屋に閉じ込められるところはルーム型に似ていますが、同じ部屋にスタッフさんは入らず、
部屋の中のアイテムなどを使用して自力で脱出を目指します。
詰まったときは無線でヒントをもらうのですが、
外国の方がスタッフをされているときがあり、意思疎通が難しい場合があります。
(私たちが遊んだときは外国のスタッフさんでしたが、日本語で問題なく意思疎通ができました)

だんなねこ
世界観が独特で、ストーリーをたどると”?”となる時があるのですが、
そこが逆に面白いです。
まとめ
東京のあちこちで脱出ゲームを楽しめる店舗が増えております。
上海型は知っている人同士で謎を解くので、
“知らない人とプレイするのはちょっと”という方にもおすすめです。
少しでも脱出ゲームを楽しむ人が増えて、謎解き界隈が賑わえばよいなと思います。
それでは、ありがとうございましたー!
コメント