
みなさんこんにちは!
タンブルウィードの「Overclock」に
参加したのでレポートします!

タンブルウィードエキスパートレーベル、待望の第三弾です!
公演情報

8月15日(日)までとなっています!
感想
結果 成功
チーム編成 4人(遠征お兄さん・お姉さん+私たち)
所要時間 65分
ストーリー
物量
難易度
複雑さ
ここがポイント!!
さすがエキスパートレーベル 複雑…

「Overclock」はタンブルウィードエキスパートレーベルの作品です。
エキスパートレーベルの説明はコチラ

公式HPより

エキスパートレーベルは、謎解き公演そのものを前提知識として組み込んだ公演となっています。
要は謎解き公演を題材とした謎解き公演ですね。
難しい公演だからエキスパートレーベルということではないのですが、過去の3作品ともなかなかの難しさでした。
前作である「未完」のレビュー記事はコチラです

今回の公演は、遅刻して終了1秒前に謎解き公演に到着するところから始まります。
この1秒間で謎解き公演をいかに成功させるかを考えていくことになります。

今回も非常に複雑でややこしい公演でした…
公演の流れがかなり難解で、今何をしているんだっけとなりかけることもしばしば。
ときには、「よくわからないけどとりあえず進んでいく」ことも必要かもしれません。

ヒントもあるのでご安心ください。
公演の最初にも司会の方から「迷ったらためらわずにヒントを見てください」とアドバイスがありました。
それだけ難しめの公演になっていますので心の準備を!
難しく面白いが、爽快感はあと少し

エキスパートレーベルは毎回、”歯ごたえのある難易度”と”難解な状況を打破する推理”が非常に面白いです。
今作も特に後者の”推理”や、いわゆる”メタ解き”が必要な部分が多く、謎解き好きにはたまらない公演でした。
ただ一方で、大謎の膝を打つ爽快感は、いままでの3作と比べると物足りなかったかな

”展開があまりにややこしすぎること”は一因かもね。
解説を聞いても一部ついて行けなかったところがあったし。

そうだね。
公演の全体的な構造を視覚的にイメージしにくい っていうのかな…
ちょっと、設定に置いて行かれた感はあったかもしれないね。
エキスパートレーベルは毎回攻めた公演なので、好き嫌いは分かれると思います。ぜひプレイしてみてください!
コメント