
みなさんこんにちは!
タンブルウィードの「謎まみれ3」に
参加したのでレポートします!

前作、謎まみれ2のレビュー記事はこちら
公演情報

来年1月のチケットがすでに発売されています。
しばらくやっているので好きなタイミングで行けますね♪
感想
結果 成功
チーム編成 4人(お兄さん2人組+私たち)
所要時間 37分23秒
クリア率 80%
物量
難易度
やっぱり楽しい
ここがポイント!!
解ききれない謎たち・・ 最高です
謎まみれシリーズの3作目となります。
部屋を覆いつくす100個の謎。
本シリーズの面白いところは、答えの選択肢はすでにもっており、その答えになるように問題をつくっていくというところです。

いや~ やっぱり謎まみれは楽しかったね!
「えっ そこをそう使うの!?」「えっ そこをそう切りとるの?」という感じで、思いもしない発想がいっぱいだったよ。ナゾレナリンどばどば。

前作謎まみれ2は色を使ったものだったけど、今作は原点回帰というか、謎まみれ1に近いオーソドックスなタイプだったね。
ただ、選択肢を探しやすくなっていたり、部屋自体にも遊びやすくなるように仕掛けが施されていて、今までのシリーズよりもスムーズにプレイできたね。
より謎解きに集中できてとてもよかった!!
謎を奪い合わないように・・・

謎解き公演では初めましての人とプレイすることが普通だけど、
この公演は初めましての人ともちゃんと声を掛け合わないとだめだね。。当たり前のことだけど。。。

一緒のチームのお兄さんたちと全然意思疎通ができなかったね。。
どの問題をどういう風に分担して解くか、大謎はどうするかとか話したかったんだけど、お兄さんたちが謎に食らいついちゃってそれどころじゃなかったね。。
大謎も全部僕たちに丸投げだったし。。

システム的に、各々で謎を解く必要があるので、コミュニケーションをとりながらやった方がお互い気持ちよくプレイできます。。
謎を奪い合わないように注意しましょう
まとめ
謎まみれはやっぱり最高ですね。
あの部屋に住みたいです。
例のごとく、すべてを解ききれないので、部屋の謎をすべてまとめた冊子が販売されています。
読んでみると天才的な発想の問題が多くて、舌を巻きます。
それでは、ありがとうございましたー!
コメント