
よめねこ
みなさんこんにちは!
かえりみち工房の「デンキュー」をプレイしたので
レポートします!

だんなねこ
阿佐ヶ谷にある”箱なぞ処 みち” に初めて
お邪魔しました。
同じ日に「ハッピーケーキ箱」と「ハコナーゾの塔」も
プレイしたので、こちらも後日記事にします!
公演情報

よめねこ
大阪の”時解 TokiToki”で
デンキューの前作であるカフェ謎「ロッキュー」を
プレイしていたので期待大で臨みました

だんなねこ
“箱なぞ処 みち”でもロッキューはプレイ可能だね。
デンキュー楽しかったから、僕もロッキューやりたいな
感想
結果 成功
チーム編成 2人
所要時間 30分57秒
物量
難易度
突き放された感
ここがポイント!!
木でつくられた渋いデザイン

よめねこ
スタート前はこんな感じ。 どーん!

だんなねこ
真ん中の電球がいい味出しているよね

よめねこ
ほぼ木で出来ていて、レトロな雰囲気を醸し出しています。
最初の見た目からどんどん謎が展開されて、様相が変わっていくのも箱謎の魅力ですね
言葉による説明や指示は一切ナシ!己の直感を信じろ!

だんなねこ
デンキューは非言語謎になっています。
謎解き公演や持ち帰り謎にあるようなストーリーや指示などは全く出てきません。ひらすら目の前の鍵を開ける、シンプルな構造です。
箱をよーく観察して、自分の直観やひらめきで次に何をするかを
突き止めなくてはいけません

よめねこ
次は何すればいいんだろう? と考える時間が結構あったね。
難しくてヒントブックを何回か見ちゃいました

だんなねこ
この突き放した感じも渋くて好きだな。
非言語謎なので日本語がわからない方でもプレイできます

よめねこ
店主さんは、お客さんの対応を英語でできないよ~ って
仰っていましたが、ぜひとも海外の方にも
遊んでほしい作品です
まとめ
「箱なぞ処 みち」はまだ出来て約1か月と間もないですが、どれも個性的で楽しかったです。
たくさんの箱なぞが置いてあるので、ぜひ行ってみてください。
それでは、ありがとうございましたー!
コメント